自動車テクノロジー学科

TECコース・EVコース

社会で通用する日本語コミュニケーション力を身につけ、自動車産業界で活躍することを目指します。

自動車の基礎を丁寧に学び製造現場の即戦力となる人材を育てます。

自動車系スーパー技能技術者になる

製造現場で即活躍できるスーパー技能技術者になるために、実践で役立つ知識・技術を株式会社SUBARUに勤めていた講師をはじめとする様々な経験を持った講師陣から学びます。

自動車製造ばかりではなく、CADやプログラミング、Microsoft Office、ビジネス数学(売上分析、コスト管理)などの授業も行い、幅広い分野で活躍できる人材を育成しています。

また、企業後援会参加企業に学校に直接お越しいただき、説明会などを積極的に開催し、就職に関するイメージをより具体的にしていきます。

※当校では自動車整備に関する授業は行いません。自動車整備士の資格も取得できません。

進路・就職先

企業後援会参加企業、自動車関連企業、製造業(工業系)など

取得できる資格

品質管理検定(QC検定)、自主保全士、JLPT(N1,N2)、情報処理検定(表計算、文章作成、ホームページ、プレゼンテーション、タイピング)、溶接講習修了、2次元CAD利用技術者基礎、数学検定など

卒業時の称号

工業専門士

留学生サポート

JLPT対策授業があり(TECコース)、安心して学習できます。
日本の文化や風習に触れコミュニケーション力を高めていきます。日本の生活に必要な、ビザ更新などをサポートします。

自動車系スーパー技能技術者の育成

自動車の構造、仕組み、製造方法などを学びます。
実車を使ったり、部品を手にとって学ぶ実習の時間も多く設定してあります。初めて自動車に触れる方も基本から学ぶことができます。

自動車・部品製造

製造
鍛造
溶接
射出成形

生産技術

機械操作
品質管理
電気制御

設計

CAD
プログラミング
情報処理

cOURSE cONTENT

授業内容

テクノロジー実習

現場で対応できる技術者に必要な、安全、品質、TPMといった実践で役立つ知識・技術を身に着けます。

CAD・プログラミング

2D・3D CADやプログラミング(Python)、Microsoft Officeなどの学習により、様々な分野で活躍できるスーパー技能技術者を育成しています。

就職指導

入学直後から将来の「なりたい自分」がイメージしやすいように、後援会参加企業の説明会などを積極的に開催し、なるべく早期に目標を立て、目標達成に向けて「やるべきこと」を明確にしていきます。
お問い合わせ・資料請求
大変ありがとうございました。

お問い合わせいただいた内容と同一のものを
控えとしてお送りしております。
内容をご確認ください。