太田工科専門学校になる前は小学校(旧太田市立東小学校)として使われていました。3階まである広い校舎には当時の名残が残っています。明るい日差しが差し込む校舎の窓からは、閑静な住宅街と自然豊かな山々が見渡せます。
座学教科では主に教室を使います。入学期により主に使用する教室は決まっていますが、教科によっては移動をすることもあります。窓も大きく開放感があり、リラックスして授業を受けることができます。
株式会社SUBARUから提供されたエンジンが多く並んでいるこの実習室では、自動車構造/性能を学ぶ授業で使用することが多いです。実際のエンジンを見るとその大きさと迫力に圧倒されます。実物を見ることで授業の理解を深めることができます。
昼休憩時は学生たちの憩いの場になります。お弁当を食べたり、おしゃべりしたり、スマホでゲームをしたり、学生ルームでの過ごし方は人それぞれです。放課後は能力アップ講座、就職サロンの会場として使用することもあります。学校内にはカップラーメンとパンの自販機もあります。
校舎の中には卓球を楽しむことができる卓球ルームがあります。授業を受けて疲れた脳と体をリフレッシュさせるために使用する学生が多いです。学年を超えて交流している姿が見られます。
3D CADまで対応しているパソコンを完備しています。ここでは主に情報処理、CAD 2D/3D、プログラミングの授業を行います。学生たちは前方の巨大スクリーンに映し出される画面を見ながら、授業は進んでいきます。分からないところは隣同士で相談し合っている姿もみられます。
企業説明会や全校集会と様々な用途で使用しています。体育館内は明るく、バスケットコート2面確保できる広さです。学生たちはボールを持ち込み、バレーボールやバスケットボールで汗を流しています。学校行事である球技大会もこちらで行われます。
一人につき一つロッカーを付与します。実習時に着用する作業着や安全靴を入れたり、教室移動時に貴重品を入れたりすることができます。鍵つきなので安心して荷物を入れることができます。
太田工科専門学校では校外学習をしたり、企業の工場見学などをする機会が多くあります。その際、徒歩で通学している学生向けに自転車の貸し出しを行っています。一ヶ月単位での貸し出しも可能なため、移動手段を心配することなく学生生活が送れます。
太田市の隣に位置する大泉町から寄付された多くの蔵書を有しています。室内には自習ができるスペースもあります。人の出入りの多い場所から離れているため、落ち着いて読書や勉強をすることができます。
本校の目玉である製造現場で必要な技術、技能、知識を習得するための教室です。実習用具も揃っており、テーブルごとにグループを作り実習し、製造現場に近い実践的な教育を行っています。
校舎の北側に位置し、旋盤・ボール盤・フライス盤を備えています。また、溶接もこの実習センターで行われます。実習時は常に安全第一で行動します。
群馬県太田市東本町53-14
https://otc.ac.jp/
0276-20-2345
info@otc.ac.jp
日本を代表する自動車メーカーの本工場が本校のすぐ東に位置しています。本校の学生たちの就職希望先No.1の大企業です。
学校から20分ほど歩くと見えてくる大きなお寺です。上毛かるたでは「太田金山子育て呑龍」と読まれるように、太田市では”呑龍さま”の愛称で親しまれています。
学校の北西に見える山は金山です。気持ちのいいハイキングコースもあり、運動好きな学生が休日に上っているようです。山頂には難攻不落と言われた金山城の石垣跡があります。山に上ると天気の良い日なら富士山やスカイツリーも見ることができます。
様々な行政手続きを行います。きれいな建物で、ホールではたまに演奏会が開かれるなど太田市民の憩いの場でもあります。
ショッピングといえばここです。学生の中にはアルバイトをしに行っている人もいます。とても広いので歩き疲れたら隣接されている温泉に入ってリフレッシュするのもいいかもしれません。